歯科医のLINE公式アカウント活用法

歯科医院の経営課題は

・新規患者様の集客
・予防患者様を増やしたい
・自費治療を増やしたい
・受付業務を簡素化させたい
等々

医院によって様々だと思いますが、

今回は

✅新規患者様の集客
✅予防患者様を増やしたい

この2つの課題をLINE公式アカウントとLステップを使って解決していく方法について解説したいと思います。
インプラントなどをメインに扱われている医院でも参考になると思います。

まだWEB集客をされていないならコレがおすすめ!

既にGoole広告などを取りれておられる歯科医院様もおられますが

もし、これから新たにWEB広告で集客したいとお考えなら

「Instagram広告」もおすすめです!

地域を絞って広告を配信し、LINEの友だちを集めるのですが

Google広告の場合
「歯医者さんを探している」層に届きますが、その分競合も多く顧客獲得単価は上がりがちです。

Instagram広告の場合は、写真や動画を使って、お客さま自身が認識していないニーズを掘り起こせるので
特に予防歯科や審美的なニーズを掘り起こしていくにはおすすめです。

予防患者様を増やすための7ステップ

お友だち追加頂き、医院のメニューや配信を見て初来院頂いた患者様が、予防メニューを定期的に受けられるようになるまでのステップを解説いたします。

診察券を止めて、QRコードに変更

印刷代や患者様も保管の手間がかかる診察券を止めて、来院時に受付に設置したQRコードを毎回読み込んで頂くようにしましょう。初来院時にLステップに診察券番号を入力すれば、来院間隔の管理が出来るようになり、とても便利です。

院内で予防の重要性を丁寧に説明

もちろん院内で、予防の大切さ、口腔環境の大切さなどをしっかりお伝えして、次回のご予約を促しましょう。

初来院翌日にお礼と予防の重要性をお伝えする配信を

初来院の翌日には、自動でお礼のメッセージと予防の大切さをお伝えするメッセージが届くように設計しましょう。
来院時に患者様に見せた資料などあれば、迷っている患者様の背中を押す事が出来ます。

ご予約はカレンダー予約で管理

ご予約はLステップの「カレンダー予約」がとても便利です。患者様ご自身で、予約・変更・キャンセルが出来るので、受付業務の手間を減らす

ご予約忘れ防止の為にリマインダー配信

予防歯科の場合は、間隔が空いてしまうのでご予約忘れの対策も大切です。
予約日の前日や当日に、ご予約内容をお伝えするリマインダーメッセージが自動的に配信出来るので、予約忘れの防止に繋がります。

来院間隔の空いた患者様にメッセージ配信

初来院から、次のご予約が無いまま、一定の間隔が空いてしまった患者様にはメンテナンスを促すメッセージを配信しましょう。

患者様は、口腔ケアの大切さはわかってはいても、日々の忙しさに後回しにしてしまいがちなので、メンテナンスを促す事は大切です。

定期的に口腔ケアの重要性を啓蒙する配信を

月に1回程度は、全てのLINE友だちに口腔ケアをおすすめするメッセージを配信しましょう。

SNSを活用されている医院であれば、同じ様な内容でも良いと思いますし

📌 正しい歯磨きの仕方
📌 おすすめのケア用品
📌 豆知識

などを配信して、何かあったときに一番に思い出してもらえるよう関係性を築きましょう

いかがでしょうか?

予防患者様を増やすための7つのステップをご紹介いたしました。
Lステップを使えば

ほとんどの部分を自動化出来るので、最小限の労力で患者様のお役に立てるサービスを拡げる事が出来ます。

おすすめリッチメニュー例

歯科医院の場合のリッチメニューは

「スタッフ紹介」に力をいれて頂きたいと思います。

院長先生やスタッフさんのお人柄は院内業務だとなかなか伝わりません。
プロフィールや動画を掲載して初めての方でも安心して通えるようにしましょう。

構築のポイント!

歯科医院では院内業務がとても忙しいと思います。

LINE公式アカウントやLステップの運用で最初から色々な機能を詰め込むより

・予約患者様を増やしたい
・矯正歯科を増やしたい
・リピート率を改善したい

といった具体的な目的を1つ、2つに絞り込んでその為の流れを構築していく事をおすすめします。

最初の目的が達成できれば、また次の課題を解決していく事が無理なく効果的に導入していくコツです。