Facebook・Instagram広告の出し方【広告マネージャー画面付き解説】

こんにちは、広島のWEB広告代理店株式会社ローカスの大塚です。

この動画では、Facebook・Instagram広告の実際の出稿作業を画面を見ながら解説しています。リフォーム会社を例に、2種類の広告を作成する手順をご紹介します。

事前準備(必須項目)

以下の設定が完了している必要があります:

  • Facebookの個人アカウント・Facebookページの作成
  • ビジネスマネージャーの開設
  • ドメイン認証・FacebookPixelの設置
  • コンバージョンAPIの設置

注意: 2023年5月より「合算イベント測定」の設定は必須ではなくなりました。

Facebook広告の基本構造

Meta広告は3層構造で管理されています。

  • キャンペーン:広告の目的を設定
  • 広告セット:ターゲット・予算を管理
  • 広告:画像・キャッチコピーを設定

初心者は「1キャンペーン・1広告セット・複数広告」で始めましょう。

実際の設定手順

以下の手順で設定します。詳しくは動画をご覧ください。

1.事前リンク設定

  • FacebookPixelと広告アカウントをリンク
  • ドメインとFacebookページをリンク

2.キャンペーン作成

  • 目的選択:今回は「リード」(問い合わせ・LINE登録目的)
  • キャンペーン名:管理しやすい名前を設定

3.広告セット設定

  1. 予算:1日2,000円(例)
  2. 開始日:翌々日の0時推奨(審査期間考慮)
  3. オーディエンス:細かく絞り込まない(AIに任せる)
  4. 地域:全国展開なら「日本」、地域限定なら都道府県単位
  5. 配置:「アドバンテージ+配置」推奨

4.広告作成

  • フォーマット:「シングル画像または動画」
  • 画像:1080×1080px推奨
  • メインテキスト:最初の行が最重要
  • 見出し:「LINEでスピード相談」など
  • リンク先URL:ランディングページを設定

2つ目の広告作成するには?

  • 1つ目の広告を複製
  • 画像のみ変更(訴求軸を変える)
  • A/Bテストで効果を比較

効果的な運用のコツ

初心者が注意すべきポイント

  • ターゲティングは広めに設定
  • FacebookのAIを活用
  • 複数の訴求軸でテスト
  • データに基づいて最適化

運用開始後

  • 成績の良い広告に予算を集中
  • パフォーマンスを定期的に分析

まとめ

事前準備は多いですが、実際の広告作成は比較的シンプルです。まずは小額予算から始めて、データを見ながら徐々に最適化していきましょう。

この記事は弊社のYoutube、「株式会社ローカスのWEBマーケ情報チャンネル」の動画内容を基に作成しています。

この記事を書いた人

アバター画像

Masafumi Otsuka

広告運用歴20年。
・Google広告運用歴 13年
・Meta広告運用歴 12年
・Meta広告認定資格取得